chachablogのブログ

理系大学生が書いてるブログです!!

通勤通学の時間の活用方法を紹介!

f:id:chachablog:20181210150139j:plain

 

こんにちは、チャチャです!

皆さん通勤通学の電車の中、何をしていますか?寝てませんか?

年間480時間の意味

これは通勤通学の電車の時間が往復2時間かかっている人の、

一年間の電車に乗っている時間の合計です。

この時間に有効活用の方法について、お話したいと思います。

 

通学の電車の中、寝ていませんか?

大学一年生、電車通学の歴は4年になった僕ですが、

 

高校の時から毎日、電車に乗ってる時間が行き返りあわせて2時間(大学も・・・)

あるんですけど、高校の時にふと考えたことがありました。

 

はたして自転車通学の人と比べて、どれだけの時間が無駄になってるのか・・・

当時の僕は計算しましたw

 

一年間で学校に行く日数を200日とすると、(この時点で察しですねw)

まあざっと400時間(笑えない・・)

こんなに時間があれば、東大も受かりそう(冗談ですがw)

 

でもこれだけの時間があれば、かなりのことが出来るのは間違いないです!

この400時間をすべて居眠りに使うのと、有効活用のどちらがいいかは、

一目瞭然ですね。

 

そこで電車の中でもできることを紹介したいと思います。

 

1.王道の<読書>

f:id:chachablog:20181214152921j:plain

 

電車の中でできることで、一番目に思いつくことだと思います。

 

電車の時間を全て読書に使ったら、一年間でかなりの知識を蓄えることが

出来ると思います!

(後にも書きますが、他にも本を読むメリットはたくさんあります。)

 

自分も高校の時から本を読むようにしています。

読む本のジャンルは専門書だけでなく、自分の専攻していない内容の本も読んでいます。

 

例えば、経済学や政治などは理系の大学に通っている学生にとって、

必要ではないと思っている人が多い気がしますが、

理系も一般教養として勉強しているべきだと思います。

 

特に政治は選挙権が18歳に引き下げられたこともあるので、

最小限の知識は必要だと思います。

 

あとは自己啓発本もおすすめです。

 

読書から学んだことも多いなと感じています。

 

まあ小説にしても専門書にしても、電車で読書を読むのは、かなりおすすめです!!

 

2.最強の有効活用 <勉強>

f:id:chachablog:20181214162745j:plain

 

学生に特におすすめなのが、やはり勉強です。それも高1の方!

 

高校受験が終わったばかりで、勉強にやる気が出ないのは僕もすごく分かりますw

 

理系に進学を考えている人は、どうせ高3でめちゃくちゃ勉強するので、

あまり、一年からしっかり勉強しておくべきだったと後悔はあまりしませんでした。

 

でも一つ一年の時から勉強すべきだったと後悔したことがあります。

 

それは英単語です。受験生は最終的に英単語帳丸々覚えないといけません( ;∀;)

それを高3になって焦って勉強する羽目になります。自分もそうでした、、

 

理系の大学も二次試験で英語がある大学がほとんどです。

ですが、やはり理系なので高3で力を入れないといけないのは、理系科目です。

そんな時期に英語の勉強も、ということになるととてもしんどいです。。

 

受験ではあれもこれもとなるのが、かなりしんどい。。

なので英単語だけは高1から始めるべきです。

 

正直センター試験の英語って、単語だけを完璧にするだけでも

長文問題はあらかた読めるんで、高1から単語の勉強を始めれば、

高2の後半には6、7割くらいには届くんじゃないかと思います。

 

自分も英単語の勉強を始めてから、センター模試の点数が一気に上がりました。

その分、高1からやっとけばよかったと後悔していますw

 

かなり話がそれてしまいましたが、受験生じゃなくても勉強はおすすめです!

 

3.ニュースアプリを読む

f:id:chachablog:20181214163308j:plain

 

これは実際に行っている人も多いのではないでしょうか?

 

やはり社会人はニュースの確認は必須ですよね。

学生も学校の勉強だけでなく社会の勉強も必要だと思います!

 

ですが、僕は新聞はおすすめしません。

理由は電車の椅子に座って、新聞を大きく広げて読むと、周りの人に迷惑になりやすいーからです。

 

電車が空いていればいいのですが、混雑しているときにこれをやると、

少し迷惑に思ってしまう人が多いのではないのでしょうか。

 

ここでお勧めしたいのがニュースアプリです。

 

スマホなら手のひらに収まるので、文字通りスマートに

ニュースを読むことが出来ます。

 

タブレットを使えば大きい文字で読むことが出来ます!

 

どちらにしても周りに迷惑をかけずにニュースを読むことが出来ます。

 

4.映画などの動画を見る

電車の時間を使って映画を見るのも、十分有効活用だと思います!

映画から学ぶこともきっと多いはずです!

 

「電車の中では映画を見る」と決めたなら、定額制の映画見放題プランなどに申し込むのもありだと思います。

ただ、気をつけたいことがいくつかあります。

 

  • 外で動画を見ることになるので、ポケットWi-Fiのようなものが必要になる。
  • 映画見放題のサービスはたくさんあるので、邦画や洋画など、自分の見たい映画がそろっているものを選ぶ。
  • 動画を見ると結構バッテリーを食うので、モバイルバッテリーを持つか、専用のタブレットなどを用意する。(画面が大きいと横の人の視線が気になるかも)

 動画を見るというのは、暇つぶしには一番適しているかもしれません。

 

5.音楽を聴く

f:id:chachablog:20181217002930j:plain

 

 毎朝はやい通勤通学、ノリノリの曲を聴いてテンション上げましょう!

 

僕は音楽を聴きながら本を読んでいます。

本を読んでいるとき、周りの話し声とかがあると、

そっちに意識が行っちゃったりしますよねw

 

ただ曲に歌詞があると、本の内容が入らないことになりかねないので、

クラシックなどがいいそうですw

 

僕は本を読むときも勉強するときも、割と歌詞があるロックを聴いても、

ちゃんと集中できるほうなので、ガンガン聞いてますけどw

 

まあその時って本とかに集中しているので、ほとんど曲は聞こえてなくて、

耳栓のような感じですね。

 

そこは、人によって変わってくると思うので、聞く曲は考えましょうw

 

ただ、ここでも注意が一つあって、それは音漏れの問題です。

時々いるんですよね、音漏れがすごい人w

たいてい本人は気づいていないので、人に指摘されるまで気づきませんね・・

 

音漏れは静かな電車の中だと、結構迷惑になるので気をつけましょう!

 

ちなみに僕は毎朝ワンオクを聞いてますw

気になる方はこちらをどうぞ。。

 

chachablog.hatenablog.jp

 

6.なるべく椅子に座らない

f:id:chachablog:20181217005013j:plain

 

少し話の流れからそれてるかもしれませんが、

これまで紹介してきたことと、組み合わせて行うとより有意義だと

思ったので入れてみました。

 

それに加えてつり革を持たないというのも付け加えるとなお良いと思います。

これをすることによって、体幹がすごく鍛えられます!

 

僕も4年間満員電車に乗っているので、立って本を読んだりしていますが、

片手に本、もう片方の手はポケットに入れていますが、よほどの揺れが

起きない限り、体勢が崩れることがなくなりましたw

 

でも、本を読むにしても、勉強をするにしても、椅子に座って落ち着いて

やるほうが身になると思われるかもしれませんが、

実はそんなことはないんです。

 

皆さんも運動した後に勉強したら記憶に残りやすいというのを聞いたことが、

あるんじゃないでしょうか。

これは立ちながらすることでも、同様の現象が起きるんです!

 

まあ、ただの受け売りなんですけどねw

 

まとめ

通勤通学で電車を使う方は、まず自分が一年間でどれだけ電車の中で過ごすのか、

計算してみてください。

そうすればどれだけ重要な時間かがわかると思います。

 

そこからその時間をどう使うかは、あなた次第です。

ただ電車の時間を無駄な時間と考えるのか、有意義な時間にするのか、

それはあなた次第です。